ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
いばっちゃん

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月24日

うれしい誤算

7月14日、またまた「清流の里ぬくみ」にやって来ました。

今回は3連休でしたが、事前の天気予報で「天気は大荒れ雷」の予報だったため、
とりあえずキャンセルで空きが出たと思われる14日からの1泊にしました。

「どうせ雨やし・・・」と、かつてない程の低いテンションダウンダウンでいつもより遅く出発。
とりあえず雨は降っていないものの、どん曇りの空を「いつ降りだすかな」と気にしながら
いつものルートを車を走らせて現地へ・・・。







 





 いつものお決まりコース。
 「道の駅みつえ」で
 
 地元でとれた新鮮な野菜を
 仕入れて行きます。



ここでは過去4連敗中と雨に泣かされており、しかも事前の天気予報も大荒れだったため、
スクリーンキャノピードーム+スクリーンキャノピージョイントタープ2の
”完全ウェットコンディションタラ~の装備で臨んだんですが・・・


汗だくで設営を終えて、雨が降る前に子供たちに水遊びをさせておこうと川へ・・・
 
















 















一向に雨は降る気配はなく、それどころか夏らしく青空に入道雲が・・・


ここ「ぬくみ」では、実に1年10カ月ぶりの”青空晴れ”にお目にかかれました。ニコニコ












 

 夏の日差しに紫陽花が
 非常にきれいに映えてました。


天気が良くなって、たっぷり水遊びを楽しんだところで、少し遅いお昼ごはんです。

















 
 






お昼は簡単に、ご飯にふりかけ
野菜たっぷりのお味噌汁です。
夏の日差しとはいえ、
長時間冷たい川の水に浸かって
冷え切った身体には、
あったかいお味噌汁は
非常にGoodでした。




昼食も無事終わり、一休みしていると・・・
空に不穏な動きが・・・ビックリ汗
やはり我が家の動くところ、雨は避ける事が出来ないのか?
テヘッ




 
心配とはうらはらに、
上空を覆っていた黒雲は
しばらくするとどこかに去って行きました。

それを見て安心した後は、
夕食の仕込み開始です。
本日のメニューは、
”キャンベル”のクリームマッシュルームを
使ったクリームシチューです。

野菜を切ったり、お米を研いだりと
普段家では全く手伝わない子供たちも
テキパキと手伝ってくれます。
こんなところで我が子の成長を
感じる事が出来るのも、
ファミリーキャンプの良いところです。
回を重ねるごとに、
何事も手際よくこなしていく
ようになるのが、
見ていて頼もしく感じます。ドキッ
 

出来あがると、明るいうちに夕食を済ませてしまいます。
これからがキャンプの醍醐味を堪能する、楽しい”ゴールデンタイム”の始まりです。














辺りが薄暗くなって、
まずはランタンに火を入れます。ランタン














さらに辺りが暗くなると、
毎度おなじみの
「焚き火タイム焚き火」の
はじまりです。
今回は雨が降らなかったので、
薪も湿っておらず
簡単に着火出来ました。チョキ




完全に日が暮れて、辺りも真っ暗になるころ、我が家も「宴もたけなわ・・・」となっていました。ニコニコ


その後、ぬくみ自慢のお風呂を堪能し寝床に・・・。
寝る直前に見上げた空は、”満点の星空黄色い星青い星ピンクの星”でした。




翌朝、少しモヤ掛かっていますが
薄日も射していい天気になりそうです。

GWのぬくみ・前回の志摩と
朝から雨に泣かされているので、
久々に気持ちがいい朝です。ニコニコ






























雨が降っていないと、朝食の準備もはかどります。
天気の心配をせずに、落ち着いて味わいながら
食べる朝食は最高です。





朝食を済ませた後は、涼しいうちにぼちぼち撤収作業に入って行きます。

昼食をとってから、13:00にチェックアウトの予定なので
タープ・テーブル・クーラーボックスを残して後は車に積み込み完了びっくり
 

この頃には日も高く昇り、真夏の日射しがジリジリと照りつけます。
今日も雨は降りそうにありません。週間天気予報はなんだったんだ?



あまりにも暑いので、昼食までの間河原に降りて、水遊びで暑さを凌ぎます。
少し足を浸けるだけのつもりが我慢できなくなって、
大人気なく子供たちと全身ずぶ濡れで遊んでしまいました。ガーン
それでもこの暑さ、きれいな川の水で濡れただけの服は、すぐに乾きまた着る事が出来ます。チョキ









昼食は、これまた毎度おなじみ
シマダヤの「流水麺」。
火を使わないで済むので、
ツーバーナーや鍋を片づけてしまっても
食べられるのが大助かりです。チョキ
















 昼食を早々に終え、
 手際良く後片付けを済ませたら、
 チェックアウトの予定時間も
 近づいてきたという事で
 残った道具も収容完了びっくり












雨さえ降らなければ、撤収も大変楽です。ニコニコ
アッという間にコンパクトにまとまりました。チョキ




















撤収が終わり、何もなくなったサイト。
2日間(正式にはほぼ丸1日)
お世話になりました。
ニコニコ

幸いにも天気予報がはずれ晴れ
久々に「ぬくみ」を満喫できました。
チョキ








最後に・・・
今回久々の”晴れキャンプ”で感じたこと。

真夏の晴れた日
のキャンプでは、
タープはスクリーンよりヘキサの方が
涼しさと開放感があって良いっ!!
  
  • LINEで送る


Posted by いばっちゃん at 01:52Comments(0)清流の里ぬくみ

2012年05月27日

まさかの4連敗・・・

5月3日、先週の「グリーンランドあさけ」から主な装備は車に積んだままだったので、
テントを新しいものに積み替えて、食材等を積み込んで早めに出発。

GW後半4連休の初日で、渋滞に巻き込まれないようにと考えて早めに出発しましたが・・・、
考える事はみんな一緒。西名阪の天理の手前からノロノロ状態となり、
料金所を過ぎて名阪国道に入ると完全に渋滞状態。この先は急な登りが続く区間で、
このペースではどれだけかかるかわからないので、天理で下りて一般道を使いました。
一般道は比較的空いており、2時間弱で目的地に到着。

曇ってはいますが雨は降っておらず、予報では今後天気は回復に向かうということで、
「これは久々に、晴れの『ぬくみ』でキャンプか~っ」と、アップアップテンション状態でサイトへ・・・。



早速我が家の新アイテム
「Colemanスクリーンキャノピードーム/300」
を設営開
グー
初めてのドーム型テントに悪戦苦闘し、
家族総出で30分以上かけて完成びっくり




慣れるまでは、設営は一人では無理かな・・・


中は、家族5人が就寝するには十分な広さで
フルオープンにすると、風が非常に心地いいです。





天井に大型の蛍光灯ランタンを吊り下げてもしっかりしてます。
良い買い物しました。ニコニコ










タープを設営して、
テーブルやイス・バーナー等
一通りセットが終わって、
昼ごはんの準備をしていると・・・、
ポツリ・ポツリと雨がガーン


それからも、本降りにはならないものの
時折振っては止みの繰り返しで
スッキリしない空模様。怒
 
※注 中から覗いているのは、「座敷わらし」ではありませんおばけ


晩御飯は、子供たちのリクエストで「チーズフォンデュ」にしましたが、
楽しいはずの夕食も、いつ雨がくるかとタープの下でビクビクしながらでは
いま一つ盛り上がりに欠けます。ダウン




ただ、夜は雨があがっていたので
久しぶりに「焚き火焚き火」を囲んでのひとときを
過ごせました。

ウチの子は何故か焚き火焚き火が大好きで、
火を囲みながら、スモーカーグリルで作った
チーズとゆで卵の燻製を肴に、
ジュースとチューハイで乾杯ビール


この時間には、雲の切れ間から
満点の星空も見えていました。黄色い星
青い星ピンクの星

このまま雨が降らないことを祈りつつ就寝ZZZ…










翌朝、雨は降っていないものの曇り空・・・くもり
少し肌寒かったので、昨夜の余った薪で火をおこし、焚き火焚き火で暖をとりながら朝食の準備。


我が家の定番朝食のメニューは、
スクランブルエッグ・軽く炒めたウインナー・アスパラのソテーにロールパン
それに昨日子供たちが生クリームを必死でシェイクして造った手作りバターです。

この手作りバターが塩をほとんど入れていないので、味はお菓子作りに使う「無塩バター」
のようなクリーミーな風味でなかなかイケました。ニコニコ
市販の生クリームをペットボトルに入れて、固まるまでひたすら振るだけですので、
体力に自信のある方は一度お試しあれ。











これも、今回のために購入した
「イージーロール2ステージテーブル」と
オレンジの「テーブルクロス」
これで、おしゃれな気分で食事を楽しむ予定が
雨のおかげで台無しです・・・





朝食が終わってしばらくすると・・・、
来やがりましたびっくり、憎っくき雨が。しかも結構まとまって本降りの勢いです。ガーン

よりによって、これから撤収しようかという時に・・・テヘッ

しばらく様子を見ましたが、降ったり止んだりの繰り返しでテントとタープが乾くだけの晴れ間は
期待できそうになく、少しの止み間に必死で滴を拭き取って素早く撤収を余儀なくされました。
言うまでもなく、雨の中の撤収作業は最悪でした・・・
男の子エーン

小雨の中必死で荷物を積み込み、管理人さんに挨拶をして全員車に乗り込んだ頃、
空が明るくなって日の光が射してきました。晴れ
我が家の撤収作業が終わるのを待っていたかのように・・・。怒

嫁が一言
「『ぬくみ』に来たら、帰りはいつもいい天気やねんけどなぁ~・・・」
  
  • LINEで送る


Posted by いばっちゃん at 01:09Comments(0)清流の里ぬくみ

2012年03月25日

ぬくみは今日も雨・・・

 3月24日から1泊で、再び「ぬくみ」のコテージを利用しました。
 今回は長女の小学校卒業祝いに家族で「お伊勢参り」をし、日帰りでは気ぜわしいので
ゆっくりして帰ろうということでの利用です。













今回は一番新しい
7号棟にお世話になりました。



 

前回の2号棟とはまた違った趣の内装でした。









デッキからの眺めも良く、川のせせらぎに癒されます・・・。もみじ01紅葉の季節もみじ02が最高かな?





うちの家族は何回来てもここぬくみが大のお気に入りです。ただ1点をのぞいて・・・。

それは、天気びっくり

昨年の秋以来、今回でテントサイト雨・コテージ雨・コテージ雨と3連敗ガーン
久しくぬくみの気持ちよく晴れた空晴れにお目にかかってません。










 それでもわずかな雨の止み間に、
 無邪気に遊ぶ子供たちです。ニコニコ












まあそれでも気を取り直して、夕食は伊勢で仕入れた新鮮な魚介類に舌鼓を打ち、
デザートには美杉の伊勢八知駅近くにある「京屋」というお店でGETした、
フルーツたっぷりのケーキをいただいちゃいました。

そして、もう一つのお楽しみのお風呂。
ここ7号棟のお風呂は、巨大なお釜の形のお風呂で子供たちもおおはしゃぎでした。

天気には恵まれませんでしたが、家族の楽しいひと時を過ごせました。



p.s 5月の連休にはテントサイトでこの雨空にリベンジです。






  
  • LINEで送る


Posted by いばっちゃん at 22:25Comments(0)清流の里ぬくみ

2011年10月25日

初めてのぬくみのコテージ

9月の連休は雨にたたられて、初めての「ウェットコンディション」で不完全燃焼だったので、そのリベンジに10月の22・23日にテントサイトの予約を入れました。
冬キャンプの装備がない我が家は、おそらく今季最後のキャンプになるだろうと入念な準備。

・・・が、無情にも天気予報は雨ガーン

子供たちは行く気マンマン。でも雨キャンプは前回で懲りて暫くはする気になれない・・・。
悩みながら「ぬくみ」のサイトを見ていると、
「前から一度泊まってみたかったコテージが空いてるっびっくり。」
翌日すぐにテントサイトをキャンセルしてコテージに変えてもらいました。ニコニコ

ここ「ぬくみ」は、我が家が初めてのテント泊デビューをしてキャンプの楽しみを知った、いわば”聖地”。
以来毎年訪れていますが、コテージは人気があって予約がなかなか取れないので、まさかこんな形で泊まれるとは思ってもいませんでした。




憧れていたぬくみのコテージ







中は7人で泊まっても十分な広さ。
間取りが普通の住居に近いので、自分の家みたいに非常に落ち着きました。





   
     

あいにくの雨のため、時間つぶしにハロウィンのお化けかぼちゃのランタンを作ってみました。





完成!!意外と簡単にできて、しかもなかなかの仕上がりです。チョキ

後はスイートポテトを作って、晩御飯まで子供を退屈させないようにつないで・・・。汗

晩御飯はコテージ泊ということで、ホットプレートを持参してのごくふつーの寄せ鍋でした。
みんなで鍋をたいらげて、缶チューハイ飲んで、ほろ酔い気分で早々に就寝



翌朝、雨上りのぬくみは幻想的な風景でした。









































しばらくして晴れ間がのぞいてきた・・・。
秋晴れの空が恨めしい・・・。



















子供たちはまだまだ遊び足りないようで、
お気に入りの「筏」で残された時間を”一生懸命”遊んでおりました。


   

管理人さんのご厚意でお昼を済ませてからのチェックアウトにしていただき、帰路に・・・。
う~ん・・・、この至福の時間を満喫するには1泊では足りないびっくり
次は来年の春に、テントサイトに2泊するぞびっくりパンチ
・・・と子供と誓い合いました。ニコニコ

  
  • LINEで送る


Posted by いばっちゃん at 01:19Comments(0)清流の里ぬくみ